コーチングとは

大きな夢を叶えられる人格を作るもの

 

コーチングの歴史

「TPIEプログラム コンフォートゾーンの作り方」 苫米地英人 著

コーチ(coach)とは、元来、目的地まで快適に送り届けてくれる馬車などの乗り物を指す言葉でした。
やがて「人生の目的地」へ送り届けてくれる存在として、学業やスポーツの指導者のことをコーチと呼ぶようになりました。特に日本ではスポーツインストラクターを指す言葉として定着しています。
スポーツに限らず、あらゆる分野で「人生の目的地」へ送り届ける存在として、コーチからコーチング(coaching)という言葉が生まれました。(ルー・タイスの造語。下項を参照)
マインドの使い方を伝え、人が本来持っている能力を引き出すものとして、全世界で圧倒的な成果を挙げています。

コーチングの元祖  ルー・タイス

「アファメーション」ルー・タイス 著、苫米地英人 監修、田口未和 訳

1936年、アメリカ・ワシントン生まれ。
心理学者であり、自己啓発・能力開発の世界的権威。そして、前述の通り、コーチングの創始者である。
高校のフットボールコーチを経て、妻ダイアンと共に「人間が成功するための心の仕組み」を探求し始めた。そして、マインドに働きかける言葉の仕組みとしてアファメーションの技術を確立。その他にも世界中の心理学者、認知科学者と共に最先端の研究成果を盛り込み、TPIE、PX2といったコーチング理論を体系化した。
1971年にTPI(The Pacific Institute)を設立。現在世界56カ国で毎年200万人以上が、そのプログラムを受講する国際的な教育機関となった。(2011年時点で、全世界のべ3300万人以上が受講)
フォーチュン500(米国優良企業500社)の62%が導入。NASAや国防総省を含む政府諸機関、警察、小中学校、大学、オリンピック委員会などが採用し、圧倒的な成果を挙げている。
華やかなアメリカンドリーム実現の一方、世界平和と世界の子どもたちの教育レベル向上のために様々な国際的活動を実施。時には、紛争真っ只中の戦地に足を運び、和解に導くなど、2012年に亡くなる直前まで正に命がけで世界平和の道を開拓し続けた。

 

ルー・タイスを継ぐ天才  苫米地英人

「夢をかなえるPX2完全マスター」苫米地英人著

科学者、経営者、投資家、作家、音楽家など、多くの分野で世界トップクラスの実力と影響力を持つ。

2008年春から、ルー・タイスと共に最新の認知科学を盛り込んだコーチングプログラムを開発。「ゴールは現状の外側に設定する」、「サイバー・ホメオスタシス理論(ホメオスタシスの概念を情報空間にも拡張)」などで、コーチング理論を飛躍的に進歩させる。

ルー・タイスが亡くなった2012年以降、日本を中心にコーチングの普及に努める。


略歴(amazon.comより)

1959年、東京生まれ。
認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)
計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)

同CyLab兼任フェロー

株式会社ドクター苫米地ワークス代表

コグニティブリサーチラボ株式会社CEO

角川春 樹事務所顧問

中国南開大学客座教授

苫米地国際食糧支援機構代表理事

米国公益法人The Better World Foundation日本代表

米国教育機関TPIジャパン日本代表

天台宗ハワイ別院国際部長

公益社団法人自由報道協会 会長


マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社。
2年間の勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。
同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学の分野で世界最高峰と呼ばれるカーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科に転入。
全米で4人目、日本人としては初の計算言語学の博士号を取得。
帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、ジャストシステム基礎研究所・ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院NMRセンター合同プロジェクト日本側代表研究者として、日本初の脳機能研究プロジェクトを立ち上げる。
通商産業省情報処理振興審議会専門委員なども歴任。
現在は自己啓発の世界的権威、故ルー・タイス氏の顧問メンバーとして、米国認知科学の研究成果を盛り込んだ能力開発プログラム「PX2」「TPIE」などを日本向けにアレンジ。日本における総責任者として普及に努めている。

 

苫米地式コーチング認定コーチ  坂本裕史

苫米地英人 博士、青山龍マスターコーチからコーチングを学び、現在、プロコーチとして全国で活動中。

(詳細は、プロフィール参照。)