<種子法廃止と食糧支配> 支配から解放されて、自由に生きるために

タネを知る

日本人が絶滅する恐れがある⁉

某テレビ番組での苫米地英人博士の発言。

 

「今後、日本人が危ない。」

「日本の農家に勝ち目はない。」

「日本人が絶滅する可能性がある。」

 

この言葉の意味は、重い。

そして、この分野を専門に学んできた私からしても、誇張ではない話。

なぜ、これほど大きな問題が、世間で話題にならないのか。

その背景には、日本人の大きな「スコトーマ」があります。


日々、あなたが口にするものについて、どれほど知っていますか?

あなたが住む世界は、食について知らなくてもよい社会でしょうか。

 

「世界の戦争と差別をなくす」ために生きる苫米地英人博士。

苫米地博士と親交の厚い山田正彦元農林水産大臣。

 

お時間のある方は、両氏のメッセージをご覧ください。



農業 × 認知科学 → 坂本裕史

私、坂本裕史は、苫米地式コーチング認定コーチである。

そして、自然栽培農家でもあります。

 

 就農当初は熱心にお伝えしていた「タネの問題」。

以前に比べると多くの方が関心を持たれるようになりました。

 

しかし、どうやら誤解も広がっているようです。

 

種子法が廃止された2018年4月。
いい機会ですので、久しぶりにタネの話をします。

 

私たちは、いったい何を食べているのか。
そして、これから何を食べていくのか。

 

正しい知識を持って、
正しい選択をされますように。

なぜ、種子法は廃止されたのか

どうして2018年に廃止する必要があったのか。

法改正を仕掛けた人々の「狙い」と「誤算」。

そして、その影響。

「遺伝子組み換え」って、そもそも何?

イメージとして悪者になっている遺伝子組み換え(GMO)作物。

どこにどんな問題があるのか。

複数の側面から解説。

「F1の野菜は、タネができない」という誤解

人口交配種「F1」=「タネができない異常種」という誤解がなぜ生まれたのか。

タネができないF1と、タネができるF1。
「F1」のメリットとデメリット。

未来の品種開発技術

遺伝子組み換え、F1以外の品種開発技術をご存知ですか?

バイオテクノロジーを駆使したモンサントの最新品種開発技術。

これからの食糧事情

安全な食は、どうすれば安定供給されるのか。

食料の価格は、これからも上がり続けるのか。

健康に幸福に生きるためにできること。

 【場所・日時】
 東京(品川) 2018年12月15日(土) 14時~17時
 三重(四日市) 2019年2月6日(水) 9時~12時

【受講料】
 5,000円(税込)

 

【お申し込み】
 下記のフォームからお申し込みください。

 

メモ: * は入力必須項目です